住吉にある整体が考えるバレエの有痛性外脛骨を神戸で治療する

神戸市住吉の整体で、バレエの足の内側の痛みを治療する

image_6483441-05image_6483441-07

こんにちは!

神戸市東灘区住吉のスポーツ選手も通う整体院

ホリスティックボディケア整体院です。

整体

 

今日は最近当院に来院された、

神戸住吉でバレエをしている

小学生の脚の痛みについて治療した際に感じたことを書きたいと思います。

 

バレエで多い足の内側の痛みは有痛性外脛骨を疑え!

 

外脛骨とは足を構成している足の内側にある骨にある過剰骨といわれています。

内くるぶしの少し下あたりにボコッとした骨が出っ張っているのですが、

これに炎症が起こり痛みが出ている状態を、有痛性外脛骨といったりします。

 

ふつうはそこまで出っ張っていないのですが、

15%ほどの確率でこれが存在しているようです。

 

一般的な説明としてはこのように

説明されています。

有痛性外脛骨(ゆうつうせいがいけいこつ)は、足の内側に位置する余分な骨(副舟状骨)が原因で痛みや炎症が生じる状態を指します。これは先天的な骨の異常であり、一般的には発症しない場合もありますが、特定の状況下で症状が現れることがあります。

症状

  • 足の内側の痛みや腫れ
  • 特に運動や長時間の歩行後に悪化する痛み
  • 足の内側の隆起した部分の圧痛
  • 靴が当たることで痛みが増す

原因

  • 足の過度な使用やストレス
  • 突発的な外傷や捻挫
  • 足のアライメントの異常(偏平足など)
  • 靴の摩擦や圧迫

診断

  • 症状の問診
  • 足の視診・触診
  • X線検査やMRIによる画像診断

治療方法

保存療法(非手術的治療)

  1. 安静とアイシング:痛みを和らげるために、足を休ませ、冷やすことが有効です。
  2. 薬物療法:鎮痛薬(アセトアミノフェン、NSAIDs)や抗炎症薬を使用して痛みや炎症を軽減します。
  3. 装具の使用:足のアーチをサポートするためのインソールやアーチサポートを使用します。
  4. テーピング:足の内側を保護し、痛みを軽減するためにテーピングを行います。
  5. 理学療法:筋力強化やストレッチ、姿勢矯正を通じて、足の機能を改善します。

手術療法

保存療法で症状が改善しない場合や重症な場合、手術が検討されることがあります。

  1. 外脛骨の除去:副舟状骨を取り除く手術。周囲の軟部組織も修正されることが多いです。
  2. 舟状骨の固定:副舟状骨を除去した後、舟状骨を他の骨と固定する手術。

予防とセルフケア

  1. 適切な靴の選択:足のアーチをサポートし、快適な靴を選ぶことが重要です。
  2. ストレッチとエクササイズ:足の筋肉と腱の柔軟性を維持するために、定期的にストレッチを行います。
  3. 体重管理:過剰な体重は足に負担をかけるため、適正体重を維持することが大切です。

有痛性外脛骨は、適切な診断と治療により管理が可能です。症状が続く場合や悪化する場合は、医師の診察を受けることをお勧めします。

 

有痛性外脛骨痛の原因を解説します

5

(この写真は以前当院でやったバレエの先生を招待しておこなったトレーニングセミナーのものです。

今日の話とは全然関係ないですが、、、(^<^))

 

このケガはスポーツによって起こることが多く、

足を内側に捻ったねんざに続いて痛くなったり、

偏平足、足底アーチ不全によって起こったりします。

 

アーチが低くなった状態で、バレエなどの足首を動かすようなスポーツをおこなうと、

後脛骨筋といわれる筋肉が足の内側の骨を何度も繰り返し引っ張ってしまい、

それが炎症となり痛みが発生してきます。

 

痛みを取り除くには足底アーチ機能を取り戻すことが大切で、

整形外科では

インソール療法やタオルギャザーといわれるようなリハビリトレーニングなんかが処方されることが多いです。

 

ですが!

 

この様な足底への治療が

さらに状態をややこしくさせ痛みを発生させてしまっている現実を今日は皆様に、

お伝えします。

 

神戸住吉の整体院が考える足底アーチの仕組み

無2

(また関係ないですが懐かしいバレエセミナーの写真、バレエの身体操作は他のスポーツにも共通することが多いのですごく勉強になります!)

 

足のアーチですが、

本来これは自然とできるもので、

インソールで無理やり持ち上げたり、

無理やり整体して持ち上げるものではありません。

(ちなみに当院で販売しているインソールは患部を持ち上げずに、勝手に筋肉が働きアーチが持ち上がるような特殊構造をしているものを取り扱っています)

 

足底アーチの仕組み

 

足底アーチは、足の底側にある「カーブ」のことです。

このカーブがあるおかげで、足が地面にしっかりと着地したり、

歩いたり走ったりするときに衝撃を和らげたり、足の負担を軽くしたりできます。

 

足底アーチは、おおまかに3つの部分からできています。

  1. つま先のアーチ: 足の指の付け根から、足の真ん中あたりまでのカーブのことです。これがあるおかげで、足首の外側の骨から足首の内側の骨までの間が、ぴったりと空いています。
  2. 足の中央のアーチ: 足の真ん中あたりの部分で、かかととつま先の間にあります。これは、足の真ん中の骨の間の関節によって作られています。
  3. かかとのアーチ: かかとの下にあるカーブのことで、足のかかとからひろがっています。

これらのアーチは、足の重さを分散したり、足にかかる負担を軽くしたりする役割があります。

足底アーチがしっかりとサポートされていると、歩いたり走ったりするときに足への負担が軽くなります。

 

このアーチが崩れてしまうのにはいくつか原因があって、

落ちているから上げればいいってもんじゃないのです。

 

アーチが崩れる原因は一般的にはこのように言われています。

足底アーチが崩れる原因はさまざまですが、以下に一般的なものをいくつか挙げてみます:

  1. 筋力の不均衡: 足底アーチをサポートする筋肉の不均衡が原因で、アーチが崩れることがあります。特に足底筋や長趾屈筋などが弱くなると、足の安定性が低下し、アーチが崩れやすくなります。
  2. 体重の増加: 体重の増加によって足にかかる負荷が増加し、足底アーチが崩れることがあります。特に過剰な体重が足に負担をかけることで、アーチが崩れる可能性が高まります。
  3. 過度の負荷: 長時間の立ち仕事や運動など、足に過度の負荷がかかることで、足底アーチが崩れることがあります。これは足の筋肉や靭帯の疲労やストレスによって引き起こされることがあります。
  4. 姿勢の問題: 不適切な姿勢や歩行パターンが足底アーチの崩れを引き起こすことがあります。例えば、内股や外股の姿勢、不適切な靴の使用などが挙げられます。
  5. 遺伝的要因: 足底アーチの形成には遺伝的な要因も関与しています。家族歴において足底アーチの問題がある場合、遺伝的な影響が考えられます。

確かにこれはどれも正しいですが、

これらにある筋肉のアンバランスや筋力低下、過度の負荷などはなぜ起こるのでしょうか??

そもそも姿勢の問題はなぜ起こるのでしょうか??

 

足底の感覚を取り戻すのがアーチ回復の答え!

アーチが崩れる原因として、

足部の筋力の低下がいわれています。

 

ではなぜ筋力が低下するのでしょうか?

 

それは使わないからです。

 

さらに言うと、

使う必要がないからです。

 

じゃあ使っていけば強くなるんじゃないの?

となってタオルギャザーなど足の指を鍛えたりするんですが、

そもそもそんな動きは日常生活やスポーツでしないですよね。

 

どんだけ頑張っても、

タオルギャザーがめっちゃ強くなった人が出来上がるだけです。

o0220032914032758217[1]

トップの選手は、

その動きをトレーニングするんではなく、

その動きができる状態になることをトレーニングしています。

 

何かに自分を当てはめるのではなく、

そもそもの自分の状態を変化させるようにトレーニングしています。

 

このニュアンスがわかる方は

ウンウンとなってるのではないでしょうか(^<^)

 

ではどうするか?

それは、

足底の感覚器から脳へ入力されるその経路を鍛えていくんです。

 

この経路がしっかり発達すれば、

アーチが必要な場合は身体が勝手にアーチを作ってくれます。

 

経路が無ければ、

必要かどうか情報が脳に届かないので指令が出ず、

アーチがペタンこのままだったりします。

 

アーチを作るんではなく、

その経路を作ってあげる。

 

言い換えれば、

「環境セット」をしてあげて、

あとは自由に動いてもらうだけでいいんです。

 

アーチが発生する環境、

足底のアーチが働かないといけない状況設定、

アーチの感覚器の刺激が起こる状況なんかを用意して、

あとは各自の感性に任せて自由に動いていく。

 

すると身体はその環境に必要な状態に、

勝手に変化していきます。

ballet-shoes-999807__340

 

今回来院された小学生も、

環境設定して感覚をつかんでもらった後は、

自由に動いて遊んでもらい5分後にはこんな感じです。

image_50420993

 

ひとの成長(変化)は勝手に起こるものです。

いかに他人が邪魔しないかです。

 

基本的には勝手に何でも治ります。

 

治らなければ、

そっとだけ環境や感覚から気づかせてあげれば

ブレーキがはずれ自由に身体がまた変化していきます。

 

これが治るということ。

 

そんな整体とトレーニングを提供しているのが、

神戸市住吉のホリスティックボデイケア整体院です(*’▽’)

 

神戸市住吉でスポーツ障害でお困りの方へ

神戸市東灘区住吉にある当院では、

整体とパーソナルトレーニングを組み合わせて、

彼女のようなスポーツ障害をより根本から治療しています。

 

もちろんスポーツされていない方の、

肩こり腰痛もひざ痛も同じ原理で起こっていますので、

是非お気軽にご相談ください。

 

マッサージを受けても治らないよくならない

その症状には、神戸住吉のホリスティックボデイケア整体院にお任せください!

 

本当の良くなった状態を、

神戸住吉に広めていくので、

皆様ぜひ応援よろしくお願いします(^<^)

 

神戸市東灘区住吉宮町7丁目2-9ユーロハイツ住吉101

ホリスティックボディケア整体院 柔道整復師 川西健太

 

 

Holistic Body Care(ホリスティック ボディ ケア)
兵庫県神戸市東灘区住吉宮町7丁目2-9 ユーロハイツ住吉101
078-200-5885