マラソンランナーに多い腸脛靭帯炎について|д゚)
皆様こんにちは
20代半ばまでマラソンをしていた裕です
とにかくお客さんでマラソンをしている方が多かったので、自分も実際走ってみないとと思いお客さんと一緒に昔はマラソン大会に出ていました
さてそこでマラソンされる方で多いのが腸脛靭帯炎です
マラソンされている方なら一度は聞いたことがあるかと思います
太ももの外側にある縦に走る大きい靭帯が膝の部分でストレスがかかり炎症起こすというものです
炎症を起こしている場合では、電気治療などで治療することも多いですが、そもそもなった原因も改善していかないと同じことの繰り返しです
一番大切なのは重心の位置がぶれていないかと、股関節は正常に働いているかです
腸脛靭帯炎にならないような動作チェックでワイドスクワットがあります
自分の体重と同じくらいの重さでこれくらいのワイドスクワットができたら絶対腸脛靭帯炎になることはないです
もちろんフォームが崩れないようにできればの話ですが
とりあえずは自重でワイドスクワットができるようになることが大切です
後ろ重心でスクワットをしてしまう方や、太ももの外側を使ってスクワットしてしまう方は、そのまま走ると痛めてしまう可能性があるので要注意です
股関節の筋肉や内ももの筋肉を使ってスクワットができていればオッケーです
詳しくはホリスティックボディケアでお待ちしています
Holistic Body Care(ホリスティック ボディ ケア)
兵庫県神戸市東灘区住吉宮町7丁目2-9 ユーロハイツ住吉101
078-200-5885
旧ブログ:http://ameblo.jp/holisticbodycare