神戸住吉で膝の外側の痛み(腸脛靭帯炎)(ランナーズニー)を整体で治療する

神戸市東灘区で膝の外側の痛み(腸脛靭帯炎)(ランナーズニー)でお困りの皆様へ

 

みなまさま、こんにちは!

整体&パーソナルトレーニングジム ホリスティックボディケア整体院の川西です。

image_6483441-15image_6483441-12image_6483441_1image_6483441-05

今日は僕、柔道整復師目線とトレーナー目線から組み合わせて、

膝痛について書いてみたいと思います。

 

特にランニングをされている方や、スポーツをされている方で

「腸脛靭帯炎」と言われる「膝の外側の痛み」にお困りの方は必見です。

 

膝の外側が痛むのは腸脛靭帯炎という疾患の可能性があります

 

簡単に説明すると、

膝の外側にある腸脛靭帯という部分が、

膝の外側で炎症を起こし痛みを出している疾患です。

 

それでは、腸脛靭帯炎について少し詳しく見てみましょう。

 

腸脛靭帯炎とはどのような疾患でしょうか?

 

ランニング障害の一種で、

膝の屈伸で大腿の外側にある腸脛靭帯と、

大腿の骨が摩擦することによって発症するとされています。

 

重心が脚の外側に傾いていたり、

股関節と膝関節に捻じれがあったりすることで症状が出やすくなります。

ニーインと言われる膝の状態でも多く発生する症状です。

 

腸脛靭帯炎の主な症状は、

膝の裏側に痛みが生じることです。

歩行や運動をする際にも痛みを感じることがあります。

 

痛みの程度は、軽い場合から激しい場合まで様々で、

痛みが生じた部位が腫れたり、赤くなったりすることはほぼありません。

 

痛みは、膝を伸ばした状態で強くなることが多く、

膝を曲げた状態で休んでいると、痛みが和らいだり消えたりすることがあります。

 

症状が軽い場合は、安静にしているだけで症状が改善することがありますが、

症状が長期化した場合は、整形外科や整体、トレーナーなどの専門医に相談することをおすすめします。

 

治療の方法としては、保冷や温熱療法、ストレッチや運動療法、マッサージ、医薬品の使用などがあります。

 

また、症状の改善には、負荷がかかるスポーツを控えたり、正しい運動姿勢を意識することも重要です。

 

腸脛靭帯炎(ランナーズニー)の発症原因は

 

腸脛靭帯炎の発生原因は、

腸脛靭帯に過度な負荷がかかることで、

炎症が起こることが考えられています。

 

主な原因としては、以下のようなものがあります。

  1. スポーツなどでの過剰な負荷: 腸脛靭帯炎は、走ったりジャンプしたりするなど、膝に負荷がかかるスポーツなどをしている人に多く見られます。
  2. 過度なストレッチ: 膝の伸展において、過度にストレッチを行うことにより、腸脛靭帯に負荷がかかり、炎症を起こすことがあります。
  3. 足首の捻挫: 足首を捻挫すると、腸脛靭帯にも負荷がかかるため、腸脛靭帯炎を引き起こすことがあります。
  4. 歩行や走行中の姿勢の乱れ: 膝に負荷がかかるニーインと言われる膝がねじれた状態で、歩行や走行姿勢を繰り返すことで、腸脛靭帯に負荷がかかり、炎症を起こすことがあります。
  5. 足部の構造的異常: 足のアーチが崩れているなどの足部の構造的異常がある場合にも、腸脛靭帯炎を引き起こすことがあります。
  6. 腸脛靭帯と連結しているお尻の大殿筋などの筋肉の緊張によって、膝の部分で腸脛靭帯が引っ張られることによって炎症を起こし発生します。

 

腸脛靭帯炎は、これらの複数の原因が組み合わさって発生することがあるため、

自己判断で治療を行うのではなく、専門医に相談して適切な治療を受けることが重要です。

 

腸脛靭帯炎のセルフケアマッサージ方法

腸脛靭帯炎のセルフマッサージは、

筋肉や腱の血行を促進し、痛みを和らげることができます。

以下に、腸脛靭帯炎の自己マッサージの方法を紹介します。

  1. 足首のマッサージ:まずは足首をマッサージしましょう。親指や指先を使って、足首周辺を円を描くように優しく揉みほぐします。
  2. 腓腹筋のマッサージ:次に、腓腹筋(ひふくきん)をマッサージします。膝を曲げ、腓腹筋を指で探りながら、強く揉みほぐします。
  3. ストレッチ:腸脛靭帯を伸ばすストレッチを行いましょう。壁に手をつき、片方の足を後ろに引いて、腸脛靭帯を伸ばします。30秒程度キープして、反対側も同様に行います。
  4. アイシング:基本的には必要はありませんが、炎症が強く出ていて歩くことも困難な状態の方は炎症を一時的に軽減するために、マッサージの後は、アイシングを行いましょう。氷や保冷剤をタオルで包み、患部に20分程度当てます。ただし、凍傷に注意して、適切な保護を行ってください。

以上の方法を繰り返し行うことで、腸脛靭帯炎の症状を軽減することができます。

ただし、痛みが強い場合は無理をせず、早めに医療機関を受診することをおすすめします。

 

マラソンランナーに多い腸脛靭帯炎

 

●マラソンと腸脛靭帯炎:正しい対策で楽しいランニングを続けよう。

マラソンを始める前には、膝に負荷がかかることを理解し、

腸脛靭帯炎などの怪我を予防することが重要です。

 

次に、マラソンと腸脛靭帯炎について、正しい対策を紹介します。

 

【マラソンと腸脛靭帯炎】

マラソンは、健康づくりやストレス解消にも効果がある人気のスポーツです。

しかし、マラソンには膝への負荷がかかるため、腸脛靭帯炎などの怪我が発生する可能性があります。

 

腸脛靭帯炎は、膝の外側にある腸脛靭帯に炎症が起こる病気です。

症状としては、膝の痛みや腫れ、軽い痛みから激しい痛みまで様々なものがあります。

特に長時間の走行やジャンプなどで膝に負荷がかかる場合、腸脛靭帯炎のリスクが高まることがあります。

 

【対策1:ウォーミングアップの重要性】

マラソンを始める前には、十分なウォーミングアップを行いましょう。

筋肉を温めることで、怪我のリスクを軽減できます。

ウォーミングアップには、軽いジョギングやストレッチをするのがおすすめです。

ウォーミングアップには十分な時間をかけ、体を十分に温めましょう。

 

【対策2:正しいフォームでランニング】 マラソンを始める前には、正しいフォームでランニングすることが重要です。

特に、膝を曲げたままのフォームでランニングすると、腸脛靭帯に負荷がかかりやすくなります。

正しい姿勢で走ることで、腸脛靭帯炎のリスクを軽減できます。

 

【対策3:適切な距離やペース設定】

マラソンを始める前には、自分に合った距離やペース設定を行うことが重要です。

無理をして長距離を走ると、膝に負荷がかかり、腸脛靭帯炎のリスクが高まります。

また、ペースが速すぎると、膝に負荷がかかりすぎるため、怪我をする可能性があります。

自分の体力に合わせた距離とペース設定を行い、マラソンを楽しみましょう。

【対策4:ストレッチの重要性】 マラソンを始める前後には、十分なストレッチを行うことが重要です。

筋肉を柔らかくすることで、怪我のリスクを軽減できます。

ストレッチには、膝周りの筋肉をしっかりとほぐすことがおすすめです。

 

【対策5:整体でのケア】 マラソンを続けていると、腸脛靭帯炎や他の怪我を起こしてしまうことがあります。

その場合は、整体師に相談することをおすすめします。

整体師は、痛みの原因を探り、適切な施術を行ってくれます。

また、整体による施術で、血行やリンパの流れを改善することができ、怪我の回復を促すことができます。

 

マラソンは、健康づくりやストレス解消にも効果がある人気のスポーツですが、膝に負荷がかかるため、腸脛靭帯炎などの怪我に注意が必要です。正しい対策を行い、楽しいランニングライフを送りましょう。

ウォーミングアップやストレッチ、正しいフォームでのランニング、適切な距離やペース設定、整体によるケアなどが、腸脛靭帯炎の予防につながります。

足首の歪みを整えるのが腸脛靭帯炎治療の近道です!

腸脛靭帯炎ランナーズニーの原因の一つに足首の歪みがあります。

足の甲の骨である「立方骨」小指の付け根を足首側にたどっていくとある小さい骨です。

 

これが足底のアーチに関係するのですが、

腸脛靭帯炎の方はこの骨が下に落ち込んでしまっていることがあります。

 

この骨が落ちこんでしまうことにより、

小指側の支えが無くなってしまいます。

 

重心が外に崩れ、

足の外側に体重がのってきます。

その結果太ももの外側、膝の外側にストレスがかかり、

腸脛靭帯炎ランナーズニーを引き起こします。

 

膝や患部を治療して変化が見られない方は、

この足首の癖を整えていく事が大切です。

 

 

神戸市東灘区の整体&パーソナルトレーニングジム【ホリスティックボディケア整体院】でできる腸脛靭帯炎の治療ケア

 

これまでは一般的な腸脛靭帯について説明しいてきましたが、

ここからはスポーツ障害を得意とするホリスティックボディケアとしての考えを書いていきたいと思います。

 

原因はこれまで上げてきたものが基本となるのですが、

これらが複雑に絡み合っているため、どれかを整えただけでは症状が軽くなっただけで、

また繰り返し発症する方が多くおられます。

 

まず大切なのが、症状の緩和には、

ランニングフォームの修正関節の捻じれの修正力の発揮するベクトルの修正が重要です。

 

それらを改善するためには、

太ももの外側の筋肉やお尻の筋肉のリラックスが効果的です。

 

この筋肉が緊張してしまう原因をさらに深く考えてみると、

「神経系」緊張にたどり着きます。

 

筋肉を支配している神経が緊張したままだと、

いくら筋肉を直接リラクゼーションしても、

その場限りのリラックスにしかならず、

腸脛靭帯炎は改善しません。

 

そこで、

当院はこちらの整体法によって、

身体の全身の神経状態をリセット調整していきます。

 

こちらで、

股関節や骨盤、膝足首から、背骨全体を調整し、

「神経の流れ」を整え、

人間にとって最も自然な形で筋肉の緊張を解きほぐしていきます。

 

これでほとんどの方は、

症状が軽減されてくるので、

次に腸脛靭帯に負担をかけないようにするトレーニングを希望の方には行っていきます。

 

足の内側の筋肉を上手く機能するように矯正しトレーニングすることで、

ほとんどの症状は改善していきます。

 

このように内ももでしっかり締めて脚が外に逃げないようにしていきます。

 

もちろんただ締めるだけではなく、

お尻の下部の筋肉をしっかり連動させたり、

腹筋とのつながりや骨盤がぶれないようになど、

ただ締めるだけではなく「意識ポイント」があるので、

ここら辺を知りたい方はぜひ当院に(^<^)

IMG_4702[1]

 

こちらはバランストレーニングと思いきや、

腸脛靭帯炎を治すのに大切な「神経機能」のトレーニングでもあります。

 

自身の重心や身体の位置が足底から入力されてくる、

その感度を上げることで、

身体に緊張を生みにくくしていきます。

 

img_44501

これらのトレーニングを整体と組み合わせていく事で、

膝の患部へのストレスを軽減し、

腸脛靭帯炎を治療していきます。

 

再発を繰り返す方は、

トレーニングは必ず必要になってきますので頑張っていきましょう(^<^)

 

筋肉だけでなく感覚器を鍛えていくのも腸脛靭帯炎ランナーズニーの治療に大切です

 

先ほどのバランストレーニングにも関係してくるのですが、

身体の不調を整えるのにバランス感覚のもとになっている、

5感を刺激し適切に働けるように修正していく事も大切になってきます。

 

視覚が上手く働かなくなっていると、

首の位置に異常を作りそれが骨盤や股関節の不具合へとつながっています。

 

その結果ランニングフォームがまとまらなくなり、

腸脛靭帯炎、ランナーズニー、膝痛、腰痛などを引き起こします。

 

筋肉をただ単純に鍛えるだけでは、

スポーツ疾患の改善は難しいでしょう。

(痛みをとるだけを治療とするならマッサージだけでも行けますが、再発しない、よりよいタイムを目指したい場合は

ぜひ感覚を整えるトレーニングを追加してみて下さい)

 

 

腸脛靭帯炎は整体とトレーニングで「完治」しやすいスポーツ障害です

 

ここまでお読みいただきありがとうございました。

 

色々と書いてきましたが、

半月板損傷やオスグッドなどの、膝の疾患の中で「腸脛靭帯炎」「ランナーズニー」は比較的、治癒しやすい疾患です。

 

当院に来院された方の平均では、

適切な治療を加えれば、

軽傷なら1~2回の施術で痛みなく走れるようになります。

 

歩行困難な重症の方でも、2~3回の施術で痛みは軽減され日常生活は問題なく行えるようになります。

4~6回ほどで競技に復帰しながら調整しつつトレーニングで再発を防いでいくという方が多いです。

 

 

整体とトレーニングで股関節の状態を整えて膝とのバランスが取れてくると

腸脛靭帯炎を抱えられていた方が、

膝の痛みなく

神戸マラソンを無事完走されたりもしました(^<^)

 

お困りの方はぜひ一度当院にご相談ください(^<^)

 

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

神戸市東灘区の整体&パーソナルトレーニングジム

ホリスティックボディケア整体院 柔道整復師 川西健太

 

神戸市東灘区住吉宮町7丁目2-9ユーロハイツ住吉101

ご予約は078-200-5885(完全予約制)

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

Holistic Body Care(ホリスティック ボディ ケア)
兵庫県神戸市東灘区住吉宮町7丁目2-9 ユーロハイツ住吉101
078-200-5885