【臨床報告】坐骨神経痛のヨガインストラクター
こんにちは!
神戸市東灘区住吉御影のカイロプラクティック&身体の痛みがある方専門パーソナルトレーニングジム
ホリスティックボディケアです。
今日に臨床報告は「坐骨神経痛」をかかえたヨガのインストラクターさんです。
レッスンを週4回ほど行われているようですが、お尻から太ももにかけての引きつれ感が、
前屈の動作の時に出てしまいます。
ストレッチをしても改善せず、病院で診察を受けたところ「坐骨神経痛」と診断されたようです。
電気治療とリハビリでは効果が出なく、当院を友人の紹介でお聞きになり来院されました。
身体を診察してみると、前屈は手が地面にぺったりとくっつく柔軟性です。
坐骨神経が圧迫されるという、梨状筋の緊張もみられません。
坐骨神経痛の原因となる椎間関節にも問題がありません。
ここから推測すると、原因は????となってしまいます。
そこでもう少し詳しく見てみると、
前屈の時、お尻が後方に逃げてしまっているのです。
これがどういうことかわかりますか?
じつは柔らかいと思っていた、モモ裏の筋肉がとても固くなっており、
それをごまかすために、骨盤を後傾して「見た目だけの」前屈をしていたのです。
そのため、もも裏のハムストリングスが引きつれて痛みが出ていたようです。
ここまで硬くなってしまっては、骨盤がずれてしまいストレッチがかからないため、リハビリなどの効果が
見られなかったのです。
そこで、当院はカイロプラクティックによる神経機能の調整を行って、筋肉の緊張を正常にする施術を行いました。
そのあと、筋肉が上手く働かなくなった原因ともなる、股関節の可動性を戻す調整、
正しい股関節の使い方をトレ―ニングで修正。
これで、前屈しても痛みが出なくなりました(^<^)
ストレッチのし過ぎ(伸びない原因があるのにムリヤリ)でおこるよくある症状です。
開脚を無理やりやったり、前屈を無理やりやったりしている方がよくなります。
脚の痺れは、梨状筋症候群や、坐骨神経痛など色んな視点から症状を見ることが改善の近道です。
脚の痺れが、長期間治らなくてお困りの方は、一度ご相談ください(^<^)
Holistic Body Care(ホリスティック ボディ ケア)
兵庫県神戸市東灘区住吉宮町7丁目2-9 ユーロハイツ住吉101
078-200-5885
旧ブログ:http://ameblo.jp/holisticbodycare