腰が反る?押し付けるの?レッグレイズのフォームの真実を大公開!
レッグレイズのフォームで腰がそって痛みがでるとお困りの方へ
レッグレイズで腰が痛い!それは本当に腰が反るから痛いのか??
今までの常識である腰を地面に押し付けるそのレッグレイズは身体を不自然にしていく。
その理由を大公開中!
皆様こんにちは
神戸市東灘区住吉の整体&パーソナルトレーニングジム「神戸ホリスティックボディケア」です!
当院はスポーツをされている方のケアと自律神経の調整が得意な整体院です。
その中の温泉マニアのパーソナルトレーナー裕です。
昨日は昔からの仲間と温泉行きました。
久しぶりすぎの再会でした
3年ぶりくらい??
彼は実業団の専属トレーナーをして日本から世界までと様々なところで選手を支えていて、
ほとんど家にはいない状況だったので会うこともまれです
まぁ特に仕事の話なんて一つもせずに昔通りに温泉ではしゃいでいました
久しぶりに会って仕事の話は嫌ですよね
さて昨日は午前中は往診で午後からはセントラルスポーツで仕事でした
そこで昨日指導させていただいたお客さんの疑問について書きたいと思います
「ダブルレッグレイズの時に腰が浮くので腰を床に押し付けてからやる方がいいのか」
本当に僕のパーソナルを受けてる方は感がいいです
そういう質問ができる時点で身体の異変に気がつけていれますよね
ホリスティックボディケアでの考えが世界に広がるのも時間の問題ですね
そのお客さんはダブルレッグレイズの際に腰が浮いて腰に負担がきて痛めるのではないかと質問してきました
あえていいます!レッグレイズでは腰を浮かせましょう!
答えは「腰は浮かせてやりましょう!!!」と解答しました
それが自然な身体のメカニズムです!
ダブルレッグレイズはとても腹筋群や股関節などの筋肉のトレーニングにいいですね
足を上げると腰が浮くのは自然な現象であって、わざわざ腰を床に押し付けるような余計な力みはいりません
この写真が腰を押し付けたダブルレッグレイズ
ごめんなさい。僕だから押し付けても綺麗に体幹が入ってダブルレッグレイズできてしまうんです(笑)
しかし一般の方がこれでダブルレッグレイズをすると腹筋が固まってしまい、
それこそ腰痛を起こしてしまう恐れがあります
これが腰を押し付けないで行なったダブルレッグレイズ
少しわかりやすいように手で服をかき集めていますが気にせず
体幹のコアの部分がうまく働き、足を胸部で動かしているのがわかりますか??
まぁ先ほどの写真も正直うまくできているのですが、後の写真の方が胸から足を動かせています
ダブルレッグレイズをして腰が反って、腰が痛くなることなんて普通はあり得ないのです
腰に負担が来るからと言って腰を床に押し付けてダブルレッグレイズをすることは
もっと身体が間違った方向にいくのでやめましょう
腰に負担が来るならそれ以前の問題
中でも多いのが胸部の動きがとれていない方が多いように思えます
皆さんもどんどん腹筋鍛えていきましょう
正しくね
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
逸見トレーナーのレッグレイズどうですか?
かなり感覚的な内容なのですが、
めちゃくちゃいいこと言っているので
ここからは柔道整復師の川西が少し具体的にこれを解説していきたいと思います。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
そもそもレッグレイズの時に腰が反るのはなぜ?
脚の重さに対して腹筋が負けてしまっているからです。
脚を下ろしていくにつれ、腹筋の収縮力が足りずに腰が反っていっているので、
腰椎が圧迫され腰に痛みや不快感を出してしまいます。
ここで良く指導で「腰をしっかり押し付けて!」といわれますが、
これは大間違い!
腰を押し付けることは腹筋を収縮させるということになり、
腰が安定するので、間違っている感じはしないのですが、
何がよくないのでしょうか?
腹筋の収縮パターンがレッグレイズのフォ―ムを決める!
腹筋が弱いことがレッグレイズでの腰の痛みに関係するということは、
なんとなくわかると思います。
では、なぜ腹筋を固めて収縮させて腰を押し付けることが、
逆に腰痛を起こしてしまうのでしょうか?
それは、腹筋の収縮パターンに問題があるからです。
筋肉の収縮パターンには、
コンセントリック、アイソメトリック、エキセントリックなどと言われる種類があり、
ここでは詳細は省きますが、
レッグレイズ時に、無理やり腰を押し付けた時には「筋肉をぎゅっと固める」収縮が起こります。
このぎゅっと固める収縮は「腕に力こぶを作るときのイメージ」をしてもらうと分かりやすいかと思います。
力こぶをキープしたまま腕を曲げ伸ばししたらどうでしょう???
ギシギシして動きがスムーズではなくなりませんか??
これを皆さんレッグレイズでしてしまっているのです(*’▽’)
大切なのは「エキセントリック収縮」「伸張性収縮」でのレッグレイズです。
腹筋をしめて固めるレッグレイズではなく、
腹筋を伸張性に使ってあげるのが腰を痛めないポイントになります。
伸張性収縮とは文字の通り、
腹筋を引き延ばしながら使う使い方。
腹筋を真ん中に集めるのではなく、
上下に開くように収縮させていくのです。
ストレッチがかかっているような感覚ですね。
こうすることで、
脚が下に降りていくときに腹筋がブレーキをかけてくれるので、
腰が反っていきますが、腰部にはストレスが全くかからない状態になります。
このような腹筋収縮を起こすには、
脚を遠く円を描くような軌道で動かしてあげるとうまくできますので挑戦してみてください。
この収縮パターンをマスターできるようになれば、
日常生活やスポーツ時のケガも減らせるし、パフォーマンスも確実にアップします。
ヨガのポーズも本来は全てこれで支えていますし、走るときの脚もこの収縮ですし、
ボールを投げるとき、ラケットを振るとき、すべてこれ。
是非ともみなさまマスターしてくださいね!
レッグレイズは腰を押し付けない!
間違った常識正して新しい常識広めていきましょう(^<^)
それでも腰が痛いレッグレイズが厳しい方へ
このあたりになると、
仙骨が傾いていたり、腰椎自体に可動域の問題があったりするため、
先に整体で調整してあげるのがいいですね。
神戸ホリスティックボディケアではこのような神経の整体で
レッグレイズの動きを正しくできるよう整えてからトレーニングをしています。
トレーニング前の整体調整は重要で、
スポーツ選手など繊細に動きたい方になればなるほどに驚き喜んでいただいてます(^<^)
レッグレイズはもちろん、背中のトレーニングが上手くいかない、体幹の正しい使い方、
そもそもスポーツにトレーニング運動を繋げるにはどうすればいいなどの
お悩みは当院のパーソナルトレーニングで。
スポーツでの痛みや肩こり腰痛など、
どの様なお悩みも、お気軽にご相談ください。
ご予約お問い合わせは、
【神戸市東灘区住吉の整体院ホリスティックボデイケア】
078-200-5885またはトップページのネット予約をご利用ください。
アスリートやスポーツをされている方必見の、
身体の使い方、ケア方法は公式ブログからどうぞ(^<^)
ご質問等はLINEでも受け付けております。
ホリスティックボディケア整体院
神戸市東灘区住吉宮町7丁目2-9ユーロハイツ住吉101
ご予約は078-200-5885
それでは、トレーニング頑張っていきましょうね~。
トレーナーやセラピストさん向けの記事はこちらもおすすめ(^^♪
教科書には載っていない大腰筋!!!
周りよりもっと抜け出したいほんきのあなたへ、大腰筋の真実を知りたい方はこちらから覗いてください。
Holistic Body Care(ホリスティック ボディ ケア)
兵庫県神戸市東灘区住吉宮町7丁目2-9 ユーロハイツ住吉101
078-200-5885