歩くと痛い!【足底腱膜炎(足の裏の痛み、足底筋膜炎)】にお悩みの皆様へ

神戸市東灘区で足底筋膜炎(足の裏の痛み)にお困りの皆様へ

 

整体&パーソナルトレーニングジム【ホリスティックボディケア】

の柔道整復師、川西が足底筋膜炎について書いていきます。

 

足の裏の痛みは足底筋膜炎の可能性があります

 

一般的に、

足底筋膜炎は、足の裏の筋膜に炎症が生じる病気です。

主な症状は、足底部の痛みや違和感で、朝起きた時や長時間の立ち仕事の後などに痛みが強くなるとされています。

原因としては、過剰な運動や肥満、足の形態異常、適切な靴の選択などが考えられます。

治療法としては、安静やストレッチ、アイシング、薬物療法、理学療法、整体、トレーニングなどがあります。

予防としては、適切な靴を選ぶ、運動の前後にストレッチを行う、過剰な運動を避けるなどが挙げられます。

 

それではもう少し詳しく足底筋膜炎についてみていきましょう。

 

足底筋膜炎の症状はどのような痛み??

 

足底筋膜炎の主な症状は以下の通りです。

  1. 足底部の痛み 足底筋膜炎は、足の底の筋膜に炎症が生じる病気で、足底部に強い痛みを引き起こします。特に朝起きた時や長時間の立ち仕事の後など、静止しているときに痛みが強くなることがあります。
  2. 違和感 足底部に痛みがなくても、違和感を感じることがあります。足の底の部分が固くなっている感じや、歩くときに足底部がしびれたりすることがあります。
  3. 痛みの放散 足底筋膜炎の痛みは、足底部だけでなく、かかとやアキレス腱にも放散することがあります。また、長時間の運動や負荷がかかるときにも痛みが強くなることがあります。
  4. 歩行障害 足底筋膜炎による痛みが強いと、歩行障害を引き起こすことがあります。歩き方や姿勢を変えることで痛みを和らげようとして、体に負担をかけることもあるため、専門家に相談することが重要です。
  5. 立ち上がっての一歩目が特に痛く、軽症の場合は動かしていると収まってくるが、安静から動き出すとまたすぐ痛みが出る。

 

症状の重症度により痛み方は変わるが、

共通して動きだしに特に強い痛みが出るため、そこをチェックしていただくと足底筋膜炎を見分ける指標となる。

 

痛む部位としては、

足底筋膜炎の場合、痛みの主な部位は足底部で、特に足のアーチの下の部分が痛む(かかとより)ことが多いです。

痛みは一般的にかかとから足指の付け根にかけて広がります。

また、かかとやアキレス腱にも痛みが放散することがあります。

足底筋膜炎の痛みは、通常、歩行や運動中に強くなり、静止しているときには和らぎます。

ただし、放置すると痛みが強くなり、歩行障害を引き起こすことがあります。

 

足底筋膜炎が起こる原因はこんなものが考えられます

 

足底筋膜炎の原因は、足底部の筋膜に負荷や炎症がかかることによって起こります。

足底筋膜炎は、一般的に30~60歳の成人に多く見られます。また、以下のような状況で発生しやすいことが知られています。

  1. 運動前や起床時に痛む場合 足底筋膜炎は、運動前や長時間寝た後に起き上がったときに痛みを感じることが多いです。この状況では、筋膜が伸びることにより炎症が生じやすくなります。
  2. 長時間の立ち仕事や歩行が原因の場合 足底筋膜炎は、長時間の立ち仕事や歩行が原因で発生することが多いです。このような場合、足底部に長時間の負荷がかかるため、筋膜に炎症が生じやすくなります。
  3. 片方の足だけに症状が現れる場合 足底筋膜炎は、片方の足だけに症状が現れることが多いです。片方の足がもう一方よりも長い場合、歩行時に負荷の分散が不均等になり、片方の足底に負荷がかかるためです。
  4. 靴を履いたときに痛む場合 足底筋膜炎は、靴を履いたときに痛むことがあります。靴のサイズが小さかったり、形が合わなかったりすると、足底に負荷がかかりやすくなり、筋膜に炎症が生じることがあります。

 

これらの要因が複合的に作用することで、足底筋膜炎が発生することがあります。

 

これらのような好発年齢や好発パターンがあるため、自分自身が足底筋膜炎になっている可能性がある場合は、早めに医師や専門家に相談することをおすすめします。

 

足底筋膜炎に特に注意したい足の状態は

 

足底筋膜炎の原因として、足底の形や状態が関係する場合があります。

特に注意してほしいのが足底の状態です。

  1. 足底にアーチが低く(フラットフィート)または高く(ハイアーチ)なっている場合、足の運動や負荷の分散が正常に行われず、筋膜に負荷がかかることがあります。
  2. 足の指の変形 足の指の変形(たとえば、外反母趾など)がある場合、足底の負荷の分散が不均等になり、筋膜に負荷がかかることがあります。
  3. 浮指によって足底筋膜が引っ張られてしまうことも原因となります。

 

足底筋膜炎の治療法

足底筋膜炎の治療法は、以下のようなものが一般的です。

  1. 休養 足底筋膜炎の症状がある場合は、できるだけ足に負荷をかけないように休養することが重要です。
  2. 物理療法 痛みを緩和するため、熱湿布や温熱療法、電気刺激療法、マッサージなどの物理療法が行われることがあります。
  3. 靴やインソールの見直し 足底に適切なサポートを与えるため、靴やインソールの見直しを行うことがあります。
  4. 体重の管理 過体重や肥満が原因である場合は、体重の管理を行うことが効果的です。
  5. ストレッチやエクササイズ 足底の筋肉を強化し、柔軟性を保つため、ストレッチやエクササイズを行うことがあります。
  6. 抗炎症薬の使用 炎症を抑える効果がある非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)や、痛みを抑える効果がある鎮痛剤が使用されることがあ
  7. ステロイド注射 痛みを緩和するため、局所的にステロイド注射が行われることがあります。

 

一般的にはこれらの治療が行われているようですが、

なかなか治らない、治っても繰り返すとお悩みの方も多いんではないでしょうか??

 

ホリスティックボディケアでおこなえる足底筋膜炎の治療法は

 

足底の状態を整えるのがまずは大切です。

ハイアーチや偏平足などは踵の部分へストレスをかけ続け、

炎症を引き起こすので必ず修正しなければいけません。

 

修正は整体でかかとや指のねじれを整えていきます。

 

つぎに、足がねじれてしまった原因として重要な「足首」の整体に進みます。

 

IMG_3660

基本的にはこちらの器具を使って、

足首の崩れた関節部分を矯正整体していきます。

 

詳しくはこちらを見てください

無理やり戻すのではなく、検査から導かれる矯正部位を

正しい方向へ調整していきます。

 

調整も神経の緊張からほぐしていくので、

安全でソフトな調整になるので、

痛みに敏感な方も安心して受けていただくことが出来ます。

 

足首が終われば、膝や骨盤、脊椎とさらに原因をさかのぼって、

全身のバランスを調整していきます。

 

患者さんの中には首のねじれから、

背中がねじれ骨盤がねじれ、足首が固まり、足底筋膜炎を発症されている方もいるので、

全身を必ず検査チェックしていくのが大切です(*’▽’)

 

足底筋膜炎は、

足底腱膜の踵骨付着部である、足の裏の踵に近い部分が痛むのが症状としてあります。

 

ひどくなると合併症として、足底の骨棘形成もあるので注意が必要です。

骨棘ができるまで我慢されてしまうと、治療はすこし難しくなってくるので早めの調整が大切です。

 

症状の改善には、

この足底腱膜にかかる牽引力の軽減と、

足部にかかる荷重をいかに分散させるかです。

 

牽引力の軽減にはアキレス腱の柔軟性の獲得が重要です。

 

かつ、なぜアキレス腱が硬くなったのかという、部分にもアプローチが必要。

骨盤の状態股関節周りの筋バランス重心位置など、個々の問題が様々に絡み合っているのも特徴です。

ソフトブロック

 

これが全身を整えなければならない理由です。

 

ホリスティックボディケアでは

アーチが崩れた原因を重心のずれととらえ、

アーチがつぶれない位置に全身を整えていく事で足底筋膜炎を治療していきます。

 

足底筋膜炎のケアトレーニングは内ももの使い方がポイント

 

IMG_4702[1]

まず、内転筋(内もも)を引きのばす様に収縮させ、外に荷重させていきます。

すると足底アーチを引き上げる筋肉が機能し自然とアーチが回復してきます。

(言葉にすると何となく簡単に聞こえますが、これがめちゃくちゃ難しく、

ただ締めるだけではまったく意味がないだけでなく逆効果というか、ここはぜひ体験しに来ていただきたいです)

 

これができていない状況で、

よく処方されるタオルギャザートレーニングや、

ゴルフボールを踏むといったことをすると、

にアーチがつぶれ症状をこじれさす可能性があるので注意してください。

 

これらの筋肉が働きだすと、

足底腱膜炎への伸張ストレスが無くなり症状は改善されていき、

ランニングやスポーツをしても再発しない状態へと変わっていきます。

IMG_4693[1]

 

足底筋膜炎のセルフケア

施術によって痛みが軽減した方や、軽症で自分でケアしたい方に、

足底筋膜炎に対するセルフケアとしては、以下のようなものがあります。

  1. アイシング 痛みを軽減するために、氷を使ったアイシングを行うことがあります。氷をタオルで包んで、痛む部分に約15分間当てると効果的です。
  2. ストレッチ 足底の筋肉を強化し、柔軟性を保つため、ストレッチを行うことが効果的です。足首をまっすぐ伸ばし、つま先を引っ張るストレッチや、壁に手をつきながら足を前に伸ばすストレッチなどがあります。
  3. マッサージ 足底の筋肉を緩めるため、足底をマッサージすることが効果的です。テニスボールを足の裏に置いて転がすマッサージや、指で押してほぐすマッサージなどがあります。
  4. 靴の見直し 足底に適切なサポートを与えるため、靴の見直しを行うことが効果的です。クッション性のある靴や、アーチサポートのあるインソールを使うことがおすすめです。
  5. 体重の管理 足底筋膜炎が過体重や肥満が原因である場合は、体重の管理を行うことが効果的です。
  6. 運動習慣の改善 長時間の立ち仕事や、同じ姿勢での作業が多い場合は、運動習慣の改善が必要です。足を伸ばしたり、ストレッチをするなどの運動を積極的に取り入れることがおすすめです。

注意点としては、症状が悪化した場合や、治療が必要な場合は、自己判断せずに医師や専門家に相談することが重要です。

また、セルフケアの方法も個人差がありますので、自分に合った方法を見つけることが大切です。

 

整体とトレーニングを組み合わせるのが足底筋膜炎治癒の秘訣

ここまで書いてきましたが、

足底筋膜炎を治癒させていくには、

原因が全身に及ぶため、

全身を整えていく事と、間違った身体の動きを修正していく事が重要となってきます。

IMG_9071024

当院に来院されている方は、

1回~4回ほどの治療で1ヶ月以内にほとんどの方が痛みは改善されています。

 

トレーニングと組み合わせてされる方は

さらに効果が早く出ています。

 

神戸市東灘区で足底筋膜炎でお困りの方はぜひホリスティックボディケアにご相談ください(^<^)

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

整体&パーソナルトレーニングジム

ホリスティックボディケア 柔道整復師 川西健太

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

 

 

Holistic Body Care(ホリスティック ボディ ケア)
兵庫県神戸市東灘区住吉宮町7丁目2-9 ユーロハイツ住吉101
078-200-5885