皆さんの重心はどこにありますか??チェックしてみましょう(*^-^*)
皆様おはようございます
マッスル裕です
できる男は朝の時間を大切にするってことで早朝、夜も明けないうちからウェイトトレーニングに励んでいます
できる男は自分自身の健康管理もできています
忙しい社長さんやビジネスマンは少しの時間を作りパーソナルトレーニングを受けたりしますよね
効率よく健康的に過ごせることが成功への近道です
しかし僕自身、先日酔っぱらってお風呂場で滑ってコケて足の指の捻挫と大量に出血を起こしてしまいました
皆さんもこれからの飲み会シーズンお気を付けください
さて本日は皆さんの重心の使い方がどうなっているかをチェックしてみたいと思います
非常に簡単なチェックなので日常生活レベルになるのでスポーツ選手からしたら少し物足りないかと思いますが、やってみてください
やり方は前屈です
僕はよく腰が痛いという患者さんに前屈での検査をします
前屈での検査で注意して見るところはたくさんあるのですが、今回は重心だけに着目してみましょう
正直写真の前屈は両方とも理想的な重心です(笑)
しかし腰が痛い方で多い前屈は上の写真です
お尻が後ろに引けて重心が腰にいきやすいです
地面からの力や上半身からの力が腰に集まるような状態なので腰には負担がきます
しかしお尻が後ろにきている前屈が悪いわけではありません
しっかりとお腹に重心がきている状態であれば、どんな前屈でもいいのです
むしろスポーツをされている方ならどんな姿勢になろうとも重心が安定している必要があります
なのでスポーツされている方に関してはいろんな姿勢での検査が必要になりますね
さて腰痛持ちの皆さん!!!
前屈が上の写真みたいになっていませんか??
膝の裏が突っ張っていませんか??
意識して前重心にしていませんか??
そんな重心の使い方ではこれから年末にかけての大掃除で腰が痛い目に合いますよ!!!!
意識して重心を整えようとしたり、お腹に意識を置いて重心をコントロールしようとしている方は、身体は固まる一方ですし、できたとしても応用がきかない身体の使い方になります
ただ前屈が綺麗にできるだけの人になるということ
意識はせず無意識に前屈したときに勝手にお腹に重心が集まるようにならなければなりません
その方法として太もも裏の筋肉のトレーニングをしてみましょう
以前にもご紹介した壁ワンレッグプレス
これで太もも裏の筋肉を伸張性に使うことで重心が整いやすくなります
まぁこの壁ワンレッグプレスが正しくできていればの話ですが
年末大掃除前に一度チェックしてみてください
Holistic Body Care(ホリスティック ボディ ケア)
兵庫県神戸市東灘区住吉宮町7丁目2-9 ユーロハイツ住吉101
078-200-5885