明日はカイロプラクティックセミナー(^^)v 下部腰椎の重要性!!!
皆様こんばんは
トムソン裕です
明日は僕が尊敬している先生のセミナーです
年に数回だけ勉強しにセミナーに行きますが、今年3回目のセミナーになります
昔はがむしゃらにセミナーに行ってましたが、今は自分の感覚で考えて仕事をしているので、正直がむしゃらに行く必要がないのかなと・・・・これも自分の感覚の考えですがそう思っています
自分の感覚で考えた施術やトレーニングをすることで自分の腕になると秘かに思っています
教えられただけで自分で考えれない先生にはなりたくないですし、今後もし弟子ができるなら自分で考えることができる人がいいですね
明日の先生もそんな感じです
アメリカで学んできたことを自分の考えでアレンジしております
憧れの先生です
さて本日は下部腰椎のトレーニングです
僕なりにですが、下部腰椎とは腰椎4番、5番を含め仙骨までを呼んでいます
僕なりになので実際は知らないですよ(笑)
下部腰椎が後湾(後傾)していくことで下腹部に力が入りにくくなり、下腹ポッコリになります
よくお腹をトレーニングしたらいいのかと質問されますが、ちょっと違います
下部腰椎が前湾することで下腹部が鍛えられるのです
ちなみに反り腰とは下部腰椎が後湾して上部腰椎(腰椎1番、2番、3番)が前湾していることが多いように思われます
実際は色んなパターンがありますが、このようなことが起こりお腹が飛び出て腰が反っているのを反り腰と僕は呼んでいます
酷い人では腰椎全てが後湾している人もいますね
私反り腰だから腰椎を丸めるようにしないとダメなの~って思っている方も多くいますが、辞めてください
仙骨から腰椎というものは基本前湾しているものです
更に仙骨の前傾は仙腸関節(骨盤の関節)を安定させる働きがあり(仙骨の前屈トルク)、股関節に力を伝えることができます
なので仙骨を後傾させてしまうと身体に負担がかかります
そこで僕なりのトレーニング方法をお伝えします
ストレッチポールを使って胸を張る
胸を張ることで下部腰椎は自然に前傾に入ってくるのでお腹に力が入ります
まぁこれがうまくできればの話になるんですが(笑)
もちろんきつい方は優し目からスタートする必要があります
下部腰椎大切ですね
まだまだこれからも研究していく必要がありますので、今後もご期待くださいませ
Holistic Body Care(ホリスティック ボディ ケア)
兵庫県神戸市東灘区住吉宮町7丁目2-9 ユーロハイツ住吉101
078-200-5885
旧ブログ:http://ameblo.jp/holisticbodycare