【身体哲学編】意識と無意識のカラダ
どうもこんにちは!
神戸市東灘区住吉御影の身体に痛みがある方の為のパーソナルトレーニングジム&カイロプラクティック整体院
ホリスティックボディケア川西です。
身体哲学編はじまりました。
今日のテーマは意識と無意識について。
スポーツではよく使われる「軸」というものがあります。
頭のてっぺんから背骨に沿って足裏に抜ける「意識上のライン」です。
これを意識することで、動作も安定し姿勢もよくなりバランスもとれてくると言われ
よく指導中に使われています。
でも、ここには凄い落とし穴が待っているのです(*’▽’)
まずみなさん、軸を意識して一本身体の中に通して(イメージして)歩いてみてください。
または、軸を意識してヨガやスポーツ動作をしてみてください。
動きやすくなりましたか?
ほとんどの方が、逆に身体が固まってギクシャクしてしまっていると思います。
そう。
これが「意識」をすることの弊害です。
「軸」は汎用性があり、何でも応用のきく素晴らしい物ではあるのですが、「意識」をすることにより
人間は「そこ」にとらわれてしまいます。
そして周りやそのほかとの関係性が無くなってしまうのです。
緊張しすぎて、意識して歩いた時に同じ側の手と足が同時に出てしまうような、あれです。
実は、「使える軸」と「全く使えない軸」があるのです。
使えない軸はさっきしてもらった「意識の入った軸」
使える軸は揺らぎある中で現れる「無意識の軸」
え?意識しなかったらは軸は無くなるし?
でも、意識したら軸にとらわれる?
?????
ここで、更に深い深い罠に捕らわれていくのです(*’▽’)
ちょっと難しくなってきましたが、ついてきてくださいな(^<^)
この、する、しないで区別してしまうと結局どちらかに捕らわれてしまいます。
いわゆる「白黒つけたい」ってやつ。
じゃあ、はっきりしない「あやふや」がいいんかって話なんですが、
そうすると、「白黒つけたい」と「あやふや」のどちらかに捕らわれます(^<^)
どうしましょう?
答えを書こうと思ったんですがや、今はやめときます。
(昔こんな回りくどいやり方する人むっちゃ嫌いだったのに、それをしてる自分がいます。それが大切だと気付いたからです(*’▽’))
では、考えてみてください。
考えて考えて。
考えまくった後に、
答えを知りたくなった方は僕のトレーニングを受けて下さい。
答えはあなたが持ってます。
それに気づくだけです(*’▽’)
なんかスピリチュアルみたいな終わり方になってしまいましたが、
これは絶対に誰もがもつ具体的事実である身体から導かれるものです。
ふわふわ妄想スピ系とは違うんで、そこはご理解くださいませ(^<^)
では。
Holistic Body Care(ホリスティック ボディ ケア)
兵庫県神戸市東灘区住吉宮町7丁目2-9 ユーロハイツ住吉101
078-200-5885
旧ブログ:http://ameblo.jp/holisticbodycare